Lab news 2022
Lab news 2022
2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011
2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003
12/19-21, DHIP2022@益山, 韓国にてを開催.早崎はコチェアを務める
12/14-16, 熊谷, IDW ’22@Fukuokaにて招待講演
12/12-14, 早崎, IWISS2022@Hamamatsuにて招待講演
12/5-6, オプティクス教育研究センター主催の国際ワーショップIWOB2022-2023を日光金谷ホテルにて開催
「金谷ホテル クリスマス」 「帰路につく男」
12/05-13, Photonics Asia,(On demand)
Holography, Diffractive Optics, and Applications XIIにて早崎が招待講演
Advanced Optical Imaging Technologies V にて長谷川が発表
12/02, 早崎, OPTIC2022 にて招待講演
12/01, 早崎, 逢甲大学にて講演
11/30, 早崎, 国立陽明交通大学にて講演
11/29, 早崎, 国立台湾師範大学にて講演
11/29, 早崎, 国立台湾大学にて講演
11/17, 中学生2名が早崎研究室で職業体験を実施しました
動作スクリプトを自分で記述してレーザー加工機を動かしました.
-11/13-16, OPJ2022 “Back to the New Normal”, 宇都宮にて開催
石田, 小澤, 三浦, 中村, 小杉, 森, 沼澤, 小松,野澤, 沼尾, 城内, 風穴, 増田, 黒尾, 長谷川, 熊谷が発表
早崎,「光学論文賞」受賞式にて,審査委員長として受賞者を紹介する代役を務めました
OPJ2022 懇親会 ”光と闇が織りなす” すばらしい空間でした
1/11, 第1回スマートレーザー加工研究会,山口昌樹研究室 (信州大学繊維学部) との合同研究会
石田, 三浦, 小松, 早崎が発表を行う
11/07, 日刊工業新聞,第2部 掲載 (電子版,pdf)
「ホログラフィックレーザー加工」
10/27, 早崎,第46回レーザ協会セミナー にて依頼講演
10/25, HolOEプロト1号機 (HolOE-P001) 納入 (LaSと共同開発)
10/25, 熊谷, 若手研究者奨励賞(自然科学)受賞
10/18, 熊谷,映像情報メディアDMT にて依頼講演
10/13, 早崎, CKDイノベータ育成プログラム iアカデミー にて依頼講演
10/12, 早崎 SIP国際シンポジウム2022 (イイノホール)にて登壇
9/30, 森 健太朗(CANON)博士(工学) 学位取得 おめでとうございます
9/25-10/2, Fraunhofer ILT, IWS, IPMSを訪問
アーヘンのダウンタウン
9/20, 応用物理学会,仙台
喜助での牛タンの後,ビールや一杯,学会発表の後のビールはうまいぜ
9/14, 久しぶりの徳島
9/ 5, ICO-25, Dresden, Germany
Kumagai
8/23-26, IMID2022, Busan, Korea
Kumagai, (Invited)
Mori
8/4, 熊谷さんとロンドンのパスタ屋にて
8/3, DH2022, Cambridge, UKにて研究発表
Kumagai, Colored voxels of laser-excited aerial volumetric display
Hayasaki, Holographic optical engine (HolOE) with high usability for high-quality and high-stable beam shaping
バンケット,小さなホグワーツの食堂でした.
8/1, 早崎,マイクロソフト ケンブリッジを訪問し,セミナーにて講演
7/25, 奈良崎博士,Daniera Serien博士来訪,SLMやCGHについての議論を深める
7/22, 早崎,光協会,光技術動向調査 光加工・計測分科会にて講演
7/15, カンボジア大使,オプティクス教育研究センターに来訪
7/7, 早崎, Yves Bellouard教授(EPFL, Neuchatel, Swiss)の研究室を訪問し,セミナーにて講演
セミナー後,浜松名物うなぎパイの試食会
Neuchatelは本当に美しい街! 今度一緒に行きましょうね.
7/3, 早崎, Razvan Stoian教授(Universite Jean Monnet, Saint-Etienne, France)の研究室を訪問し,セミナーにて講演
6/30, 早崎,High Tech campus@Eindhovenを訪問,研究紹介
大手企業の研究所やスタートアップが集積するところ,.
美しくて,活気があり,こんなところで会社を興せたら良いと思いました.
6/29, 早崎, Fraunhofer ILT@Achenを訪問,研究紹介
6/28, 早崎,Fraunhofer IMS@Duisburgの主要メンバーと議論する機会を得る
6/27, 早崎,Jürgen Czarske教授(TU Dresden)の研究室を訪問し,セミナーにて講演
6/27, 早崎,Fraunhofer IWS@Dresdenを訪問,研究紹介
6/17, IPG研究討論会にて,ホログラフィック光学エンジンをデモストレーション
5/31-6/3, 岡山大学の大学院生が早崎研にてCGHを学習
4/26, 早崎,横田研究室(島根大学)を訪問しました
4/25, COLA2021/2022@松江において,早崎が研究発表しました
4/19-22, OPIC@横浜にて,2年ぶりの対面での研究発表を行いました.
SLPC2022,にて,長谷川(招待), 早崎, 石田, 中村,IP2022,にて,クアン, 早崎, 長谷川, 小澤, 森,Si-Thruにて,熊谷
4/11, 早崎研に5名,長谷川研に4名の4年生が配属されました
4/1 電気学会論文誌に掲載
長谷川智士, 早崎芳夫, 機械学習にもとづく補償光学を用いたフェムト秒レーザー加工, 電気学会論文誌C142, 470 (2022).
3/28, 久しぶりの対面研究会として,光・量子デバイス研究会が,オプティクス教育研究センターにて開催されました.
3/22-26, 長谷川,応用物理学会にてシンポジウム講演
3/11-12, Kumagai awarded Best Paper Award in IWH2021
3/10, 中村祐太, 小杉健文, 森建基, 野澤航喜, 飯泉一馬, IPG関東学生講演会にて初の対外発表を行う
3/9, Yuta Nakamura, Best Presentation Award, UU-A student summit w2022
3/4, IWOB2022(オプティクス教育研究センター主催)
92名 (海外参加者23名を含む) の方にご参加頂きました.ありがとうございました.
3/1, 長谷川さんの准教授への昇進祝賀プチパーティを開催
参加者:長谷川智士, 早崎芳夫,熊谷幸汰,ホアンフランコ,張 弘昊,小野寺遼
和知佳佑,三浦拓真,中村祐太,小杉健文,森建基,野澤航喜,飯泉一馬,黒尾奈未
2/7, 実験室前廊下の壁紙を張り直しました.
2/3, 修士論文発表会にて,小野寺遼, 田中智, 和知佳佑, 峰岸倖平, 對馬優斗がなんとか発表までこぎつける
小野寺遼,雷都賞 受賞(学生の評価)
1/13, 記念撮影
1/12-14, レーザー学会にて5件の発表を行いました
長谷川智士, 【招待講演】補償光学を用いたホログラフィック紫外ナノ秒レーザー加工
和知佳佑, ポンプ・プローブ並列位相シフトディジタルホログラフィを用いた金ナノ粒子のレーザー励起初期過程の観測
早崎芳夫, ポンプ・プローブ並列位相シフトディジタルホログラフィを用いたガラス表面のレーザー照射時の時間分解形状計測
田中智就, 走査型並列ビーム法を用いたフェムト秒レーザー加工
小野寺遼, 光学系内最適化されたスーパーガウシアンビームを用いたフェムト秒レーザー加工