Lab news 2017

2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003


12/26 谷田貝豊彦先生・武田光夫先生,SPIE受賞記念講演会・祝賀会 (詳細)



12/19-22, Invited speech in DHIP2017, Daegu, Korea

Yoshio Hayasaki, “Volumetric bubble display”


(左)佐藤が英語で説明しています.相手は山本先生ですが...(右)곱창焼き屋にて


12/16, 徳島大学光計算光学研究室OB会を新宿ワシントンホテルで行いました.



12/13, 宇都宮大学 オプトバイオシンポジウム開催


12/12, 光エレクトロニクス第130委員会第310回研究会で依頼講演

早崎芳夫,“単一画素カメラ”


12/7-8, Invited speech in OPTIC2017, 高雄, 台湾

Y. Hayasaki and K. Kumagai, “Volumetric bubble display with holographic drawing ...”


12/2, 第14回学生&企業研究発表会にて,宇都宮機器賞 受賞

太田一毅,複素振幅型単一画素カメラ


11/25-26, 第7回オプトOB会を鬼怒川温泉ホテルきぬで開催しました.



11/22-24, Invited speech in IWH2017, 沼津

Y. Hayasaki, Volumetric bubble display


11/22, 中国・浙江省からの訪日事業団(さくらサイエンス交流事業)来訪


11/20, 早崎芳夫,焦点:共同研究の楽しみ,光技術コンタクト  Vol. 55, No. 11, pp. 1-3 (2017).


11/19, 23:30 NHK Eテレ「サイエンスZERO」にて, 長谷川が出演,研究室での実験が放送される.



11/10, Seminar talk at IOP lab (Prof. Chau-Jern Cheng) in National Taiwan Normal Univ.



11/9 逢甲大学理学院とオプティクス教育研究センターの研究交流協定が締結される




11/9 逢甲大学特約講座(Distinguished Chair Professor) の任命書を李秉乾学長より授与される




11/8, Invited talk in ISOT2017, 台南, 台湾



10/31, 熊谷幸汰, コニカミノルタ光みらい奨励金を授与される



10/26-27, OLCa-32, 日光自然ふれあいハウス

長谷川が研究代表者を務めるUU-COE-NEXT プロジェクトの合宿

情報フォトニクス研(早崎・長谷川),環境生理学研(宮川),昆虫機能利用学研(岩永)の合同合宿



10/20, Welcome Party for Youssef Moataz


9/24-27, Holomet, Stuttgart, Germany



9/17-21, Frontiers in Optics/Laser Science 2017, Washington, D.C., USA



9/14, Invited talk in Advanced laser Technologies (ALT’17), Busan, Korea

Hasegawa, Holographic manipulation of femtosecond laser pulses for advanced material processing


9/13, Invited talk in OIE’17, at Sado, Nigata

Hayasaki, Volumetric display using laser-induced bubbles


9/4, 熊谷,ヨードカシス教授(スウィンバーン工科大学)の研究室での短期留学開始


9/4. Appeared in Scientific Reports

Y. Hayasaki, S. Fukuda, S. Hasegawa, S. Juodkazis, “Two-color pump-probe interferometry of ultra-fast light-matter interaction,” Sci. Rep. 7, 10405 (2017).

早崎の記念すべき100報目の英語論文となる.


9/1, クアンさんの壮行会

博士研究員のクアンさんが,10月からベトナムに戻ることとなった.クアンさんの前途を祝してパーティを行った.奥さんとお子さんにも参加頂いた. 長谷川さんの奥さんとお子さんも参加して頂いた.研究室から久保,黒澤,志田,熊谷,千葉,太田,佐藤,シティ,砂山,井上が参加した.幹事の久保さん,参加してくれた研究室の仲間達,ありがとう.



8/25, ICO-24終了.私はセッションチェアの一人で,多くの貢献をしたと思わないが,外国から来た友達の”Thank you very much”という言葉に含まれる気持ちが,いつもよりも大きい気がした.きっと良い会議だったのだと思う.


8/12, Plenary talk in INTOPMAA2017, (IIST, India)

Yoshio Hayasaki, “Holographic shaping of femtosecond laser pulses for ...”



8/8, 児玉研(バイオセンター)の研究に我々が協力した共同研究の成果が PNAS に掲載 プレスリリース

“Phototropin perceives temperature based on the lifetime of its photoactivation”


8/2, 第7回光学設計&測定ショートコースプログラムを開催, 板橋

早崎, “コンピューテーショナルイメージングとディジタルホログラフィ”


8/1, Invited talk in PGC2017, Singapore

Satoshi Hasegawa, “Holographic shaping of femtosecond laser pulses and its applications


7/11-13, 台湾中央研究院訪問


鳥の丸焼きです


7/6, 砂山幸太, 平成29年度宇都宮大学ヤングイノベーションスカラーシップ採択


7/6, Invited talk in  Workshop on Information Optics (WIO 2017), Interlaken, Swizerland



7/1, Seminar talk in the lab of Prof. Yves Bellouard in EPFL Neuchâtel



6/30, Seminar talk in the lab of Prof. Monika Ritsch-Marte in Medizinische Universität Innsbruck



6/17, 早崎研・大谷研でBBQ共同開催


6/5-8, LPM2017, 富山


6/4-6, Applied Optics and Photonics China (AOPC2017), 北京,中国



5/29-6/1, Digital Holography & 3-D Imaging, Jeju, Korea



5/27, 栃木ブレックス,Bリーグ優勝,おめでとうございます.


5/27 Appeared in Optics Communications

R. Abe and Y. Hayasaki, “Holographic fluorescence mapping using space-division matching method,” Opt. Commun. 401, 35 (2017).


5/25, 早崎芳夫,平成29年度先端光加工プロジェクト第1回公開セミナーで依頼講演


5/17, 早崎芳夫,OSA Senior member


5/16, Appeared in Optics Letters

Q. D. Pham and Y. Hayasaki, “Combining phase images measured in the radio frequency and the optical frequency ranges,”Opt. Lett. 42, 2062 (2017).


4/25, 熊谷幸汰, OplusE 5月号, 一枚の写真に掲載


4/22-23, OLCa30, 日光自然ふれあいハウス


大谷・ハーゲン研究室と合同合宿を行いました.


4/21, 長谷川智士,Outstanding Poster Award in IP‘17


4/18-21, Information Photonics 2017 in OPIC2017, 横浜


早崎が会議委員長,山本裕紹先生が実行委員長として,大成功(?)で無事終了しました.


4/17,



4/1, “Volumetric bubble display,” Optica 4, 298 (2017).

3月のダウンロードも,2月に続き,Opticaで3位.


3/26, 阿部(怜)くん, 阿部(哲)くん, 石黒くん,中嶋くん,ナビラさん,修了おめでとう.楽しい人生を歩んで下さい.私で役に立つことがあれば遠慮無く言って下さい.(早崎)


3/17,  平成28年度宇都宮大学学生表彰

太田一毅, 平成28年度宇都宮大学学生表彰(学術研究活動)

熊谷幸汰, 平成28年度宇都宮大学学生表彰(学術研究活動)

熊谷幸汰, 平成28年度宇都宮大学学生表彰(社会活動)



3/7, 小野田涼, 日本光学会,情報フォトニクス研究G, 関東学生研究論文講演会 優秀講演賞



3/2, Appeared in Optics & Photonics News Drawing with Laser-Generated Bubbles


2/23, Appeared in Optica,  Youtube

  1. K.Kumagai, S. Hasegawa, Y. Hayasaki, “Volumetric bubble display,” Optica 4, 298-302(2017).

*2月のダウンロード,OSA全紙で4位,Opticaでは3位でした

News releases of OSA: Researchers Use Laser-Generated Bubbles to Create 3D Images in Liquid

Gizmodo: A wild new 3D display uses lasers and bubbles to create images you can walk around


2/22, 第4回キャリアセミナー 実施


第3回の11社に引き続き,10社の方に事業や技術の説明を頂きました.

当日お手伝い頂いた早崎研究室の石黒,岡田,岩崎,小川,山口,シティ,志田,太田,カオ,ありがとうございます!


2/18, 卒業論文発表会


*卒業論文発表会を終了しました.今年の4年生は,みんな良く研究をしていました.今後に期待.


2/2, Invited talk in LASE, Photonics West, San Francisco

Hayasaki, “Line-shaped femtosecond laser pulses for large-area machining


2/1, Invited talk in BIOS, Photonics West, San Francisco

Hayasaki, “Holographic femtosecond laser processing and its application to biological materials