光システムデザイン研究室

(早崎・長谷川・熊谷研究室)

本研究室は,宇都宮大学オプティクス教育研究センターにおいて,次世代の産業の種になるような光科学技術の研究活動を通して,光科学技術の明日を担う人材の育成を行う.具体的には,情報技術と光加工・光計測技術を駆使して,現実空間と情報空間を繋ぐ研究である.具体的には,イメージセンサーや空間光変調素子をはじめ,レーザー光源.自動ステージ,アクティブレンズをソフトウェアで制御して,世の中にはない,新しい装置を実現することです.学生は, 教員や研究員と協力しながら,光機器のソフトウェア制御を学び,新しい光現象の発見や新しい光システムの開発を行う.

研究室の運営方針  我々と研究をしたい方へ (新4年生へ)

宇都宮大学プロモーションビデオ Real Days -国立大学法人宇都宮大学-「峰ヶ丘の風、陽東の光」

(5:33から6:07に研究室の学生達が映っている)

大学案内2019(表紙:オプト棟,P2: ゼミの様子,P27: オプトセンター, P34: 早崎研,P36: センター・熊谷助教)

大学案内2020(P4: 実験室,P10-11: 早崎研の様子,長谷川助教,P55: レーザー, P76: 熊谷助教)

博士課程に進学のすすめ


応用物理学会 宇都宮大学スチューデントチャプタ

OSA Utsunomiya Univ. Student Chapter

SPIE Utsunomiya Univ. Student Chapter

研究室行事 宇都宮大学オプトOB会   徳島大学光計算工学研究室OB会

研究室紹介


開催案内

2023

  1. -10/14-16, 2023 SPIE/COS Photonics Asia, Beijing

                 Holography, Diffractive Opt. and Appl. XIII   (DL: May 17)

                 Advanced Optical Imaging Technologies VI  (DL: May 17)  投稿予定: 早崎

-10/9-11    Optica, FiO/LS, Washington DC (DL: June 6) 投稿予定:

-  9/19-23, 応用物理学会, 熊本               投稿予定: M1, M2

  1. -  9/8-9,     Information Photonics 2023, Taipei      投稿予定: 早崎, 森, 城内

  2. -  9/4-7,     APLS2023, Hakodate                                   投稿予定: 早崎, 長谷川, 中村, 増田

  3. -  8/28-9/1, OIE2023, Hamamatsu                     投稿予定: 早崎

  4. -  8/22-25, IMID2023, Busan (DL: Mar. 31)               投稿予定: 早崎, 沼澤

  5. -  8/14-17, Optica, DH, Boston (DL: Apr. 12)                   投稿予定: 早崎,          

  6. -  6/25-29, SPIE. Digital Optical Technologies, Munich   発表: 早崎, 熊谷

                 SPIE. Optical Metrology OM101, Munich        発表: 早崎, 小松

  1. - 6/21,      第48回光学シンポジウム           招待: 長谷川 

  2. - 6/19,      日本テクノセンター セミナー         依頼: 長谷川       

  3. -  6/13-16, LPM2023, Hirosaki                           招待: 早崎, 発表: 長谷川, 中村, 小杉, 増田, 梅津

  4. -  6/  8-11, PULMM2023, Nikko                        招待: 早崎, 投稿予定: 長谷川  

  5. -  5/29-6/2, EMRS Spring meeting, Strasbourg     招待: 早崎

  6. -  5/  9-11, CLEO2023, San Jose            招待: 長谷川 

  7. - 4/24-27, SPIE Optics+Optoelectronics, Prague      招待: 早崎

  8. - 4/17-21, OPIC2023, BISC, Yokohama                          発表: 早崎, 黒尾, 城内

                 OPIC2023, LDC, Yokohama                           発表: 沼澤

       OPIC2023, OPTM, Yokohama                        発表: 小松

       OPIC2023, XOPT, Yokohama                         発表: 熊谷

  1. - 3/28,      光・量子デバイス研究会,熊本 (DL: Jan 31)    発表: 長谷川


研究室の著作物(過去1年分)

  1. -


研究室の近況

3/21-22, 第47回光学習キャンプ(通称: OLCa)@上野沼やすらぎの里キャンプ場

参加者: 石田, 三浦, 沼澤(幹事), 粕田, 佐藤, 小松, 増田, 黒尾, 早崎, 長谷川と二人の息子, 熊谷


修了生追い出しバーベキューでの乾杯


3/20, 第7回家族のための修士研究発表会を開催

参加者:石田さんの家族,三浦さんの家族

    石田,三浦,小澤,沼澤,城内,小松,山内

    熊谷,長谷川,早崎

           *参加頂いた皆様,ありがとうございます


3/15-19, 応用物理学会, 上智大にて,中村清水小杉増田小松城内黒尾沼澤熊谷早崎が講演


3/15, 長谷川,  電気学会全国大会,シンポジウム「レーザ精密加工の知見・技術の最前線にて招待講演

超高速多点同時加工 〜ホログラフィックレーザー加工〜」


3/13, Appeared in Optics Express

K. Kumagai, H. Huang, K. Hatanaka, Y. Hayasaki

Computational broadband imaging with laser-driven sequential light source arrays on water film

Opt. Express 31, 9554-9562 (2023).

International collaboration with Academic Sinica, Taiwan


3/9, 粕田,日本光学会,情報フォトニクス研究G主催,第17回関東学生研究論文講演会にて優秀講演賞を受賞

おめでとうございます.研究室から久しぶりの学生受賞です.


3/9, IMLEXの研修の事業にて,海外から9名の学生が,オプティクス教育研究センターに来訪


3/8, 世界展開力強化事業にて,アフリカ6大学から学生6名と教員6名が,オプティクス教育研究センターに来訪




2/16, 卒業論文発表会


2/14-15, 第2回スマートレーザー加工研究会(浜松ホトニクスとの合同研究会), 那須



2/12-15, 熊谷助教,小松(B4),沼澤 (B4)が台湾中央研究院,国立台湾大学,国立台湾師範大学,国立台湾中央大学を訪問



2/11, 早崎芳夫, “ホロデザイン” のタイトルでとちぎテックプランターで発表,最優秀賞を受賞


             「審査をした方々と未来を創るスタート」


2/8, 修士論文発表会にて,三浦,石田,小澤が発表しました



2/6, プロジェクト研究発表会にて,山内(B3)が発表しました



2/5-6, Small OLCa for B4を開催

卒業論文発表会に向けて,発表内容を確認しました


            「発表後,食後」


2/4-5, Small OLCa for M2を開催


         「シーツに投射,修士発表予行」


1/22-28,早崎,大谷教授と共に,メキシコのCIO, モントレー工科大学,グアダラハラ大学を訪問しました


        「グアダラハラ大学 ランチタイム」



      「モントレー工科大学横のホテルより」

       眼下の建物群はモントレー工科大学である



             「CIOの青い壁」


1/19 The knight of holographic displays published in Nature Photonics

YK Park, JH Park, H Kim, HS Lee, Y Hayasaki, TC Poon

Nature Photonics, 17127–128 (2023)

Prof. Byoungho Lee is the first and the best friend in Korea of Hayasaki.


1/18-20, レーザー学会@名古屋にて,熊谷が招待講演,三浦, 石田, 小澤, 長谷川が研究発表をしました.


1/6, Appeared in Optics Express

Y. Hayasaki, R. Onodeara, K. Kumagai, and S. Hasegawa

Automatic generation of a holographically shaped beam in an actual optical system for use in ...

Opt. Express 31, 1982 (2023).


1/1 あけましておめでとうございます.世の中が大きく変わる激動の1年がスタートです.




12/19-21, DHIP2022@益山, 韓国にてを開催.早崎はコチェアを務める

中村(M1) 口頭講演


12/14-16, 熊谷, IDW ’22@Fukuokaにて招待講演


12/12-14, 早崎, IWISS2022@Hamamatsuにて招待講演


12/5-6, オプティクス教育研究センター主催の国際ワーショップIWOB2022-2023を日光金谷ホテルにて開催


                    「金谷ホテル クリスマス」                                                     「帰路につく男」


12/05-13, Photonics Asia,(On demand)

        Holography, Diffractive Optics, and Applications XIIにて早崎が招待講演 

      Advanced Optical Imaging Technologies V にて長谷川が発表


12/02, 早崎, OPTIC2022 にて招待講演


12/01, 早崎, 逢甲大学にて講演



11/30, 早崎, 国立陽明交通大学にて講演

11/29, 早崎, 国立台湾師範大学にて講演

11/29, 早崎, 国立台湾大学にて講演


11/17, 中学生2名が早崎研究室で職業体験を実施しました


動作スクリプトを自分で記述してレーザー加工機を動かしました.


  1. -11/13-16, OPJ2022 “Back to the New Normal”, 宇都宮にて開催                           

石田, 小澤, 三浦, 中村, 小杉, 森, 沼澤, 小松野澤, 沼尾, 城内, 風穴, 増田, 黒尾, 長谷川, 熊谷が発表


早崎,「光学論文賞」受賞式にて,審査委員長として受賞者を紹介する代役を務めました



OPJ2022 懇親会 ”光と闇が織りなす” すばらしい空間でした


1/11,  第1回スマートレーザー加工研究会,山口昌樹研究室 (信州大学繊維学部) との合同研究会

    石田, 三浦, 小松, 早崎が発表を行う

信州大学,上田キャンパスにて


11/07, 日刊工業新聞,第2部 掲載 (電子版pdf

     「ホログラフィックレーザー加工」


10/27,  早崎,第46回レーザ協会セミナー にて依頼講演


10/25, HolOEプロト1号機 (HolOE-P001) 納入 (LaSと共同開発)



10/25, 熊谷, 若手研究者奨励賞(自然科学)受賞



10/18,  熊谷,映像情報メディアDMT にて依頼講演


10/13,  早崎,  CKDイノベータ育成プログラム iアカデミー にて依頼講演


10/12,  早崎 SIP国際シンポジウム2022 (イイノホール)にて登壇



9/30, 森 健太朗(CANON)博士(工学) 学位取得 おめでとうございます


9/25-10/2, Fraunhofer ILT, IWS, IPMSを訪問


アーヘンのダウンタウン


9/20, 応用物理学会,仙台


喜助での牛タンの後,ビールや一杯,学会発表の後のビールはうまいぜ


9/14, 久しぶりの徳島



9/  5, ICO-25, Dresden, Germany

Kumagai


8/23-26, IMID2022, Busan, Korea

Kumagai, (Invited)

Mori  


8/4, 熊谷さんとロンドンのパスタ屋にて



8/3, DH2022, Cambridge, UKにて研究発表

Kumagai, Colored voxels of laser-excited aerial volumetric display

Hayasaki, Holographic optical engine (HolOE) with high usability for high-quality and high-stable beam shaping


バンケット,小さなホグワーツの食堂でした.


8/1, 早崎,マイクロソフト ケンブリッジを訪問し,セミナーにて講演

坂倉氏に世話になりました.


7/25, 奈良崎博士,Daniera Serien博士来訪,SLMやCGHについての議論を深める


7/22, 早崎,光協会,光技術動向調査 光加工・計測分科会にて講演


7/15, カンボジア大使,オプティクス教育研究センターに来訪


7/7, 早崎, Yves Bellouard教授(EPFL, Neuchatel, Swiss)の研究室を訪問し,セミナーにて講演


セミナー後,浜松名物うなぎパイの試食会



Neuchatelは本当に美しい街! 今度一緒に行きましょうね.


7/3, 早崎, Razvan Stoian教授(Universite Jean Monnet, Saint-Etienne, France)の研究室を訪問し,セミナーにて講演

Prof. Razvan Stoian
Suze という食前酒

宇都宮大学, オプティクス教育研究センター, 〒321-8585 宇都宮市陽東7-1-2

 

Japanese/English