
(早崎・長谷川・熊谷研究室)
本研究室は,宇都宮大学オプティクス教育研究センターにおいて,次世代の産業の種になるような光科学技術の研究活動を通して,光科学技術の明日を担う人材の育成を行う.具体的には,情報技術と光加工・光計測技術を駆使して,現実空間と情報空間を繋ぐ研究である.具体的には,イメージセンサーや空間光変調素子をはじめ,レーザー光源.自動ステージ,アクティブレンズをソフトウェアで制御して,世の中にはない,新しい装置を実現することです.学生は, 教員や研究員と協力しながら,光機器のソフトウェア制御を学び,新しい光現象の発見や新しい光システムの開発を行う.
宇都宮大学プロモーションビデオ Real Days -国立大学法人宇都宮大学-「峰ヶ丘の風、陽東の光」
(5:33から6:07に研究室の学生達が映っている)

OSA Utsunomiya Univ. Student Chapter
SPIE Utsunomiya Univ. Student Chapter
研究室行事 宇都宮大学オプトOB会 徳島大学光計算工学研究室OB会

開催案内
2025
-
-12/19-22, DHIP2025, 石垣(予定) 招待: 早崎,
-
-12/15-18, SIGGRAPH ASIA, 香港 (DL:5/16)
-
-12/9-11, OPJ2025, 徳島 発表: M2, M1
-
-10/12-14, SPIE/COS Photonics ASIA (DL: 5/27) 招待: 早崎,
-
-9/14-17, ICPEPA-13, Lecce, Itally (DL: 3/28) 招待: 早崎,
-
-9/ 7 -10, 応用物理学会, 名古屋 発表: M2, M1
-
-9/ 2 - 4, Information Photonics, 台北 (DL: ) 発表: 早崎, 佐藤
-
-8/19-22, IMID2025, 釜山 (DL: 3/31 ) 発表: 熊谷, 遠藤, 櫻井
-
-8/18-21, OPTICA DH2025, Seattle (DL: 4/15) 発表: 早崎
-
-6/29-7/2, PULMM2025, Vilar-sur-Ollon (DL:4/15) 発表: 早崎
-
-6/23-26, Optical Metrology, Munich 発表: 早崎, 山内
-
-6/23-26, Digital Optical Tech., Munich 発表: 熊谷
-
-6/12-14, ICMVA 2025, Melbourne 発表: 早崎
-
-6/10-13, LAMP2025, 伊勢 発表: 高橋, 渡邉, 染田, 尾形, 川崎, 藤木, 伊賀
-
-5/24, レーザー学会研究会, 宮古 発表: 早崎
-
-4/21-24, OPIC, BISC, OPTM, OMC 依頼: 長谷川, 発表: 山内, 高橋こ, 佐藤ゆ, 小池, 渡邉
-
-3/14-17, 応用物理学会, 野田 発表: 長谷川, 熊谷, 山内, 川崎, 小池, 陳, 渡邉
-
-3/10, IPG関東学生研究論文, 東京科学大 (DL: 2/10) 発表: 櫻井, 遠藤, 笠原, 赤星, 宇野木, 本橋, 染田, 高橋あ
-3/10, レーザー学会東京支部, 日大 (DL: 2/17) 発表: 渡辺, 尾形, 伊賀, 藤木
-3/3, オプティクス教育研究センター研究成果報告会 発表: 早崎, 熊谷

研究室の近況
2/25, 蔡,COREセミナー発表とFarewell party


2/9-10, OLCa-59(Small OLCa for B4)@まほろばの湯

じゃれあっている竣斗と圭
2/1, 早崎, 次世代フォーラム2025 in 徳島にて依頼講演

1/26-27, OLCa-58 (Small OLCa for M2)@ホテルニューもみじ

1/21-23, 早崎, 山内, 増田, 沼澤, 小松, 城内, 佐藤ゆ, レーザー学会@広島にて発表

1/7-11, 早崎, 黒尾 OIE’25@ラップランド にて研究発表

12/27, 研究報告会@栃木県総合文化センター&忘年会@KITCHEN THREE PIECE93


12/17, Hayasaki visited at the Byoungho Lee Hall

12/16-18, 早崎, DHIP2024@ソウル大において共同座長を務めました

12/ 2-3 , IWOB2024, 宇都宮


11/29-12/1, OPJ2024, 東京, シンポ: 早崎, 長谷川, 発表: 黒尾, 山内, 増田, 川崎, 熊谷

YONA YONA BEER WORKS 新宿東口での打ち上げ
10/20-24, 早崎,OPTICA-LAC, 大阪において招待講演をしました
10/18-19, 早崎,長谷川,田北(群馬大)の3人で,スノーピーク鹿沼キャンプフィールドにてキャンプ,語り合う


右にみえるテントが我々のパーティ会場 兼 寝床 空が虹色になっていました.左の写真と同じ方向
10/14, 杭州大学光電科学工学部,邱教授の研究室を訪問

10/13, 蘇州大学光電科学工学部を訪問

10/12, 早崎,SPIE/COS@南通において招待講演

10/11, 上海交通大学,張先生の研究室を訪問,

10/10 上海

9/30, 学生教室を模様替え,フリーアドレス形式にしました.学生が快適に過ごせる空間に徐々に変えていきます.
9/24-26, IPG秋合宿,が茂木で開催されました.熊谷先生が幹事を務め,参加学生(渡邉, 宇野木, 櫻井, 染田, 増田)と協力して,運営をしました.早崎が依頼講演をしました.

9/20,沼澤,長谷川, コラボレーションフェア,宇都宮にてポスター発表
9/13-20, 黒尾, 熊谷, 小松, 沼澤, 梅津, 増田,応用物理学会@新潟にて発表

会場前で,黒尾,沼澤,早崎で記念撮影
9/10, 第5回スマートレーザー加工研究会@ 浜松ホトニクスにて,早崎, 長谷川, 熊谷, 飯泉, 山内が発表
9/9,レーザー学会研究会, 東北大にて,早崎が 依頼をしました.

9/2, 蔡さんの歓迎会
8/28, WuさんとHungさんの送別会

8/20-23, IMID2024, Jeju にて.早崎が招待講演,戸田がオーラル発表しました.
8/19, WuさんとHungさんを連れて日光へドライブ
8/4- 9, CLEO-PR2024, Koreaにて.早崎が招待講演,佐藤がオーラル発表しました.

7/27-28, 第55回光ラーニングキャンプ(OLCa-55)@ほたるの里の古民家・おおぎす

7/23, 第4回スマートレーザー加工研究会@宇都宮大学,
奈良崎先生 (産総研),宮地先生(農工大)他,企業の方々との次世代のレーザー加工に関して議論しました.
7/20, 早崎, Univ. Aix-Marseille, LP3 laboratory にてセミナートーク

7/18, 早崎, OPTICA 3D, Toulouseにて招待講演

的場先生と粟辻先生と一緒に行ったランチのメニュー
7/16, 早崎, Amplitude Laser@Bordeauxにてセミナートーク

Amplitude Laser社にて
7/12, 早崎, 國立臺灣師範大學, 鄭超仁教授の 研究室でセミナートーク

鄭先生と研究室の仲間との集合写真
7/9-12, 早崎, 講義「情報光学」@国立中興大学


Tsai Cheng-Mu教授との2ショットと研究室見学,
蔡先生には 国立中興大学での講義や生活に関して,大変お世話になりました
7/8, 早崎, 逢甲大学 光電科學與工程學系, でセミナートーク,特別教授の称号を授与


7/2, 佐藤,山内,IPG研究討論会@東工大にて発表
6/28, 黒尾,初論文”Design framework of computer-generated hologram that performs volumetric beam shaping for advanced laser processing”がOptics Continuumに採択される
6/27, 日亜化学工業にてのセミナーで発表
「ホログラフィックレーザー加工とその実用化」

*教え子達とも会うことができました.
6/27, レーザーシステム(徳島)のセミナーで発表
「ガラスのレーザー穴加工の生成音による制御」
6/24, 逢甲大学のWuさんとHungさんがインターンシップ開始
Wuさんは「AIによる計算機ホログラムの生成」, Hungさんは「少数ラインディジタルホログラフィ」の研究を実施
6/14, Universidad Complutense de Madrid, Fac. Phys., Dept. Opticsを訪問と研究紹介
“Holographic bea, shaping for material laser processing and volumetric display”

6/11, LPM2024@San Sebastianにて,長谷川が招待講演,増田と早崎がオーラル発表しました

6/5, Hayasaki, OPTICA DH2024@Paestum@Italyにて発表

Franco Gallifuoco Pizzeriaにて
5/1-2, OLCa54@星降る学校くまの木,栃木県塩谷郡塩谷町熊の木802
長谷川智士 「組織の研究力を高めるには」
オナカジェシカ 「Japan and Brazil from a Nikkei perspective」
熊谷幸汰 「博士進学が将来を照らす」
早崎芳夫 「2024年度の研究計画と学生の望むこと」

学生ポスターセッション

宇都宮大学, オプティクス教育研究センター, 〒321-8585 宇都宮市陽東7-1-2