アルバム2018
アルバム2018
2017, 2016, 2015, 2014, 2013, 2012, 2011, 2010, 2009, 2008, 2007, 2006, 2005, 2004
2/18-21, DHIP2018 (Osaka)
12/5, 早崎,国立台湾師範大学,光電学技術研究所(鄭超仁),
9/16-17, OLCa 36, 草津セミナーハウス
9/10-12, Speckle2018, Janow Podlaski, Poland
8/21, 早崎, SPIE Fellow, 盾とバッジを授与,Fellows Luncheon, SPIE conferences@San Diego
8/2, 早崎,CLEO-PR2018にて招待講演
8:30からの招待講演の日,朝6時にMacBookのUSB-Cポートが無反応なことに気づく,充電ダメ,外部出力ダメ,あるのは40%の電池残量と無線LAN通信,とりあえずi-Phoneにファイルを送り,1GBのスライドを200MBまで縮小し,知人に送ろうとするが,ホテルの通信速度は遅すぎる.1時間の格闘の末,電池残量30%,さてどうするか,発表できないことを覚悟して会場に向かう.
7/23, イメージング数理研究会(神戸大学)で「ホログラフィック多光子励起を用いた光加工・・・」の依頼講演
滝川記念会館からの眺望
7/21, 2018年泰山学術討論会(Taisan Academic Forum)(青島, 中国) で招待講演
青島理工大学学長の隣席に座りました.私以外の参加者は中国の方々です.
7/18, 我々の論文がLSAの中で2017年のOutstanding papersに選ばれました.
7/18, Light Conference 2018(長春, 中国) にて招待講演
日本からの参加者は早崎だけ?
7/5, 多元技術融合光プロセス研究会(産総研臨海副都心センター)において依頼講演
6/29, 山本先生と早崎がUniversity of Central Floridaを訪問
6/26, 早崎, OSA, DH2018 (Orlando, Florida, USA)にて招待講演
会場のWyndham Orlando Resort.夕方はスコール,日本ほどでは無いですが,湿度高いです.
6/22, EPFL@Neuchâtelでの短期研究留学から帰国
旅立つ日.ヌーシャテル駅の朝,
3度目の訪問ですが,本当に綺麗ないい町です.Prof. Yves Bellouardにとても良くして頂いた.
ホログラフィックフェムト秒レーザー加工システムを実装してきました.
6/13-16, 早崎, PULMM(Telluride, Colorado, USA)にて招待講演
コロラドのスキーリゾートの典型的な町並みです.夏休みのようで,家族連れがたくさんいました.
空気が綺麗ですが,標高が高いので酸素不足を感じます.
5/11-6/22, 早崎,EPFL@NeuchâtelのYves Bellouardの研究室での短期研究留学を開始
4/30-5/1, OLCa-35,早崎研,大谷研,湯上研との合同合宿
4/27, 早崎芳夫, OPIC, LDC2018にて招待講演
4/27, Prof. Andreas Ostendorf (Ruhr-Universität Bochum)来訪
SPIE-OSA-JSAP Special Expert Talks:: "Assembling of complex microsystems using optical forces" 主催:SPIE, OSA. and JSAP student chapters
4/12,7人の新B4と長さんの歓迎パーティ
参加者: 加藤H,三浦M,井上,正木,ユーセフ,張,伊藤,氏家,加藤M,鈴木,野崎,島本,三浦S,砂山,小野田,佐藤,黄,久保,ホエル,長谷川,早崎
4/4, 入学式にて,山崎君と井上君の勇姿
1/6-7, 足利市研修センターで第33回 OLCaを開催しました.
先端光工学専攻主催の修士1年の中間発表会が 1月9日にあります.ちょうど良い機会なので,「中間発表の発表資料をチームで直す」 という新しい試みをしました.まずはじめに,修士1年全員が発表し,全員で5点満点で評価しました.次の日,チーム修正を反映させたて再度発表し, 発表の向上度で3点満点で評価しました.それぞれの学生の発表が,びっくりするほどに良くなりました.
第1回目の発表では,第1位,砂山,第2位,佐藤でした.第2回目の発表では,第1位,チーム久保(山口,黒澤),第2位,チーム岩崎(熊谷,加藤,ユーセフ) でした.
第1位.チーム久保(山口,黒澤) 第2位,チーム岩崎(熊谷,加藤,ユーセフ)
第1位(1回目)チーム砂山(井上,正木) 第2位(1回目)チーム佐藤(太田,千葉)
チーム小川(カオ,山崎) チーム小野田(三浦)
チーム黄(シティ,張) *夕食はクリームシチュウでした.